千歳北陽Topics
工業技術基礎「職業人講話」2days
2年次選択科目「工業技術基礎」において、2日連続で市内企業様から講師をお呼びして講話を実施しました。
岩塚製菓株式会社様から、北海道支店長の角地徹也様、北海道工場長の堀井保様を講師としてお話しをいただきました。また本校卒業生の社員も来校し、煎餅づくり体験もさせていただきました。煎餅を揚げて味をつける工程に、生徒たちは真剣に取り組みました。
翌日には、東洋製罐株式会社千歳工場様より、講師として坂井弘道様をお迎えして講話をいただきました。会社概要と社会人の先輩としてのお話しに、生徒たちからは具体的な質問が飛び、進路意識を高める貴重な機会となりました。この生徒たちのうち来年度「工業デュアル」を選択している生徒は、毎週水曜日市内各企業に出勤することになります(^^)
スノーバスターズ2025に参加しました!
2月8日(土)、「スノーバスターズ2025」に、レスリング部(OBも)・ボランティア部・生徒会執行部の生徒と教員、合わせて22名が参加しました。
「スノーバスターズ」は、市内高齢者居住地域への除排雪のボランティア活動として行われており、本校は「地域貢献」の一環として参加しております。
今年は少雪でしたが暖気と寒気によって雪が凍りついていたため、スコップやつるはし等で崩してからスノーダンプで運びました。
お住まいの方からは「毎年ありがとうございます。」「おかげで助かりました。」などのお声をかけていただきました。気温マイナス6度の中での作業でしたが、温かい気持ちで活動を終えることができました。
現代墨絵作家 安保 真 先生(本校卒業生)と会議を行いました
1月30日(木)、本校卒業生でいらっしゃる安保真(あんぼまこと)先生と生徒会長・田村君がZoom会議を行いました。この会議は、安保先生から「母校のために作品を制作したい。」とのお話しをいただき、生徒会執行部でデザイン等を検討した結果を報告するために実現したものです。
会議では、検討結果の報告はじめ、墨絵作家を志したきっかけや高校時代の思い出話、さらに「侍Japan」栗山英樹監督との秘話などを伺うことができました。今後、さらにデザイン構成について詳細を検討し、先生にご報告することをお約束して会議は終了しました。
また、このたび先生のご快諾をいただき、作品のほんの一部をご紹介いたします。現代墨絵作家として国内外を問わずご活躍をされ数々の賞を受賞されている先生の作品をご覧いただければ幸いです。
1,2年次生の特別授業ふたつ
今日は両年次でユニークな授業がありました。
1年次の音楽において、日本の伝統音楽「津軽三味線講演&体験授業」を実施しました。講師 新田 昌弘 氏の演奏を聴き、演奏体験をとおして伝統音楽への理解を深めました。
2年次の総合英語では、「英語でインタビュー@新千歳空港」を実施。新千歳空港国際線旅客ターミナルにて、英語による外国人旅行客への質問をとおし、日ごろの授業で習得した英語のコミュニケーション力を実践的に試しました。
金融経済教育セミナー開催
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の比嘉紘敬様、三井住友カード株式会社の原亜紀子様を講師にお迎えして、金融経済教育セミナーを開催しました。
クレジットカード利用の際に気を付けるポイントや、若者が被害に遭いやすい金融トラブルの1つの「アルバイト詐欺」や「闇バイト」などについて、寸劇などを交えながら注意すべきポイントを教えていただきました。
参加した3年次の生徒からは「知識を身に付けトラブルに遭わないようにすることが大切だと思いました」「卒業後すぐの自分に関係する話なので、お金に関して気を付けなければならないと改めて思いました」等の感想を聞くことができました。
〒066-8611
北海道千歳市北陽2丁目10番53号
TEL
0123-24-2818(事務室)
0123-24-2819(職員室)
※電話応対時間 平日 8:10~16:40
FAX
0123-24-2840