お知らせ
緊急連絡

緊急連絡はありません。

更新のお知らせ

新着情報
 謹んで新春のお慶びを申し上げます。日頃より本校の教育活動に深いご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。  令和3年に中央教育審議会から「”令和の日本型教育”の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現」が示され4年が経過します。その間、本校においても総合学科への転換、アンビシャススクールや新制服の導入など、本年度が完成年度であり、新たな千歳北陽高等学校へと変革しております。  探究的な学びやSTEAM教育の充実、ICTの効果的な活用、何より地域の皆様や千歳工業クラブ、北海道ハイテクノロジー専門学校、公立千歳科学技術大学など、外部機関との連携や協働の推進をさらに強めていきたいと思います。  引き続き、本校へのご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げ、年頭のご挨拶とさせていただきます。 今年も学校の安全祈願をしてきました(千歳神社にて)
 2024年御用納めとなりました。本年も本校の教育活動に、保護者や同窓会の皆様をはじめ、関係機関の皆様、地域の皆様に多大なご支援ご協力をいただきましたことに、学校を代表いたしまして感謝申し上げます。   総合学科の完成年度となる2024年は、生徒たちが笑顔で清々しく教育活動を実践している様子が随所に見受けられました。2025年も地域に愛され大切にされる千歳北陽高等学校を目指し、生徒や保護者の皆様や地域の皆様とともに、私たち教職員も一丸となって教育活動を実践し、さらに探究して参りますので、引き続き温かいご支援とご協力をお願い申し上げます。 2025年は家庭科で作製した正月飾りと綺麗なシクラメンが来客用玄関でお客様をお迎えします
今年最後のトピックスは、我々教職員の研修のお話し。生徒が休業に入ると、教職員はこれからの北陽高校のための様々な研修に参加します。昨日は2本立てでした。「キャリア教育のための自己理解・自己分析の取り組み」と「学校教育目標等の具現化のためのこれからの組織づくり」についてでした。 第1部では、株式会社「地球はメリー・ゴーランド」代表取締役の 田村睦美 氏を講師にお迎えし、「自己理解ワークショップ」について、実践を交え、その目的や効果、利点、具体的手法を学びました。 第2部では、本校におけるこれからのキャリア教育や生徒支援のあり方について、オンラインホワイトボードツールFigjamを利用してのセッションを行い、活発に議論を深めました。あわせてツールの活用方法の理解も深めました(^^) 総合学科完成を迎えた令和6年もあと数日。来年も千歳北陽高校を(北陽高校HPを)よろしくお願いいたします!
 インフルエンザ等の感染症拡大防止の観点から、冬季休業前集会を講話に切り替えて放送にて実施しました。  まず、校長先生の講話では、特に「時間を守ること」の大切さについて、メッセージが語られました。次に、教務部長・永喜多先生から、各年次に向けてお話しがありました。総合学科1期生である3年次へは、冬季休業明けの後期期末考査に向けて、引き続き学習に励むようお話しがありました。また、生徒指導部長・中嶋先生からは、冬季休業中の生活心得や特に「闇バイト」に注意して過ごすようお話しがありました。  その後、進行を生徒会役員に替わり、各種表彰者の発表を行いました。また、生徒会長の田村君から、体調に気をつけて生活しましょうとの呼びかけがありました。  
千歳北陽高校を紹介します!

※画像をクリックすると動画が再生されます音楽(1分27秒)