新着情報
コロナ禍で途切れていた台湾生徒受入を5年ぶりに実施しました。台湾桃園市立東興国民中学校の生徒36名が来校し、1年次4クラスに分かれての「文化交流」、3年次総合選択科目「中国語」選択生徒との中国語交流、「創作書道」選択生徒が講師となっての書道体験と盛りだくさんの内容。そしてお昼は生徒会執行部との「昼食交流」と、校舎内で「你好」が飛び交う1日となりました(^^)
今年も、社会人野球「航空自衛隊千歳」激励会で応援演奏をしてきました。全国大会出場の際には応援団として同行します。「私たちを東京ドーム・京セラドームに連れてって」まずは7月、札幌円山球場で吹きます!
楽器を持って3週間ほどの1年生も演奏し、最後は抽選会で野菜詰め合わせセットなどが当たりました(^^)
去る5月10日(土)本校体育館において、札幌新陽高校との練習試合を行いました。 1試合目はレギュラーメンバーで臨み、84-49で勝利し、2試合目はお互い控えメンバーと新1年生中心の試合で、これにも勝つことができました。初出場した1年生の2名もいい経験ができたと思います。
休みの日にもかかわらず、審判をしていただいた稲村先生、応援していただいた保護者の方や生徒の皆さんと多くの職員、また、体育館を譲ってくれた男子バレーボール部の皆さん、ありがとうございました。
「地域と密接に結びついた教育活動を推進していくためには、保護者や地域住民はじめ地域社会からの支援や協力をいただくことが重要である。」との思いから、昨年度より設置に向けて準備を進めてきた学校運営協議会。その第1回目となる「学校運営協議会」を5月9日、本校にて開催しました。まずは5時間目、すべての授業を視察していただきました。
協議会では、ご出席いただいた14名の委員がグループに分かれ、本校教員がファシリテーターとなって議題についてそれぞれ協議を行いました。その後、協議内容をグループごとに発表し、全体で情報共有を図りました。総合学科1期生が大きな成果を残した千歳工業クラブ連携や高大・高専連携、「観光都市千歳と高校生」など、これから拡大していく方向性を見いだすことができました。また、地域のお祭り・行事への参加など、委員それぞれの立場から「地域と学校の連携」について何ができるか、「なるほど!」という意見・アイデアを多く交換することができました。
5月8日(木)、今年度の学校開放講座「ジュニアレスリング」の開講に当たり、開講式を行いました。
開講式に臨んだ小中学生8名がそれぞれ自己紹介し、元気よく「よろしくお願いします!」と決意を表明してくれました。また、受講生を指導する本校レスリング部顧問や部員たちが自己紹介しました。その後、格技場に移動して受講生の保護者さんが見守る中、部員が講師となってレスリングの基礎などを楽しく学んでいました。
パスワードは令和7年度PTA共通パスワードです。
4月26日(土)を登校日とし、公開授業とPTA・ビリジアン後援会総会を実施いたしました。
100名を超える保護者の方々に参加いただき、担任による授業を中心とした公開授業、引き続き総会を開催。土曜日は兄弟含め家族連れで授業を見る良い機会となるようです。「是非また開催してほしい」という声を多く頂戴いたしました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。生徒の皆さんは、4月28日(月)振替休日です(^^)
本校1年次生の授業「ベーシックスタディ」に、公立千歳科学技術大学の教職課程学生4名がアシスタントティーチャーとして参加し、一緒に数学を教えています。中間考査が始まる6月まで来校してくれます。質問したそうな生徒の横にスッと行くあたり、さすが教職志望学生という感じです(^^)
4月13日(日)20日(日)に札幌地区高等学校バスケットボール春季大会が行われました。55校の参加校を12グループに分け、上位2校が決勝トーナメントに進出する大会で、本校は、札幌北陵、札幌丘珠、札幌龍谷、札幌新陽の4校と予選を戦いました。
以上の結果、前回に続き、決勝トーナメント進出を逃しました。5月には、高体連が控えています。それに向けて気持ちを切り替えて頑張ってまいります。応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
新年度が始まりました! まずは2,3年次生が元気に登校。8名の新しい職員の着任式と始業式を行い、気持ちを新たにしました。
午後は、本校PTA会長 足立敦子様、同窓会長 金山学様をはじめ7名の来賓の方々にご出席をいただき、101名の新入生が吉田拓二校長から入学許可を受けました。
さあ明日からさっそく授業が始まります(^^) 新入生向け生徒会行事も続きます。勉強に部活動に、充実した高校生活をスタートさせてください!
この度、人事異動のため転出することとなりました。 保護者の皆様、同窓会の皆様、ビリジアン後援会の皆様、千歳工業クラブの皆様、公立千歳科学技術大学の皆様、北海道ハイテクノロジー専門学校の皆様、関係機関の皆様、そして本校を応援してくださる地域の皆様には、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。 後任には吉田拓二校長が着任いたします。引き続き、本校生徒そして教職員に温かいご支援、ご協力をお願い申し上げます。 二年間、本当にありがとうございました。
令和7年(2025年)3月31日 北海道千歳北陽高等学校長 渡辺晃史
3月24日(月) 令和6年度の終業式。今年度の校長講話は動画あり、絵本あり、CMありと様々な媒体を利用しながら、お話ししてきました。いずれの校長講話も一貫して伝えてきたのは「相手の気持ちになって考え行動する」。「あいさつ、感謝(ありがとう)、謝罪(ごめんなさい)の実践」。「安心安全な学校づくりへの協力行動」。どれも繋がりのあることです。
今日の校長講話は令和6年度のまとめと位置づけ、お二人のサプライズゲストをお招きし「音楽」をとおして、生徒の皆さん一人一人に考えてもらう時間としました。畠中秀幸さん(左手のフルーティスト・建築家)と、小川紗綾佳さん(シンガーソングライター・作曲家・ピアニスト)のお二人にお願いし、本校の生徒と教職員のために演奏していただきました。
曲は「とべない小鳥 ~いじめという鳥籠の中で~」。1番がいじめを受けている子の心情、2番がいじめをしている子の心情、3番がいじめを周りで傍観している子の心情を歌った曲です。単純に良い、悪いではなく、自分事としてこの歌を聴いてそれぞれに考えてもらい、令和7年度の登校に備えてもらうことにしました。
今回の校長講話の趣旨説明
小川...
出会いと別れの時期となりました。24日(月)離任式を行いました。この度の人事異動で10名の先生が転出されることになりました。4月からの赴任地でも健康に留意し、ご活躍なさることを祈念いたします。千歳北陽高校のために尽力いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
代表生徒の皆さんから転出者への花束贈呈
3月19日(水)の午後、2年生の進学希望者と1年生で進学説明会へ参加してきました。「高校生進学支援の会」の協力により、36の大学・専門学校にブースをだしていただき、それぞれが自分の興味のある分野の学校や進学希望先の学校の担当者から説明を聞くことができました。
また、2年生の就職希望者は、「ジョブカフェ北海道」の方を講師に招き、就職に向けての心構え、面接の基本など、これからの進路活動に向けた大切な事柄を学ぶことができました。
3月17日に千歳市による「お仕事見学バスツアー」に本校1・2年の生徒65名が参加してきました。千歳北陽高校と恵庭北高校・恵庭南高校の希望者を合わせた108名が4つのコースに分かれて千歳市内8社を見学しました。会社内の普段見ることのできない場所を案内していただいたり、働くことの意義を説明していただいたり、貴重な体験ができました。見学させていただいた企業の皆様、ありがとうございました。
今回の体験をもとに、生徒には自分の将来を見つめ、自分の進路選択にいかしてほしいと思います。
〔見学先企業〕ホクリヨウ千歳GP・ケイシイシイ・北海道シルバーサービス・ANAクラウンプラザホテル千歳・千歳空港モーターサービス・FJコンポジット・クリーン開発・新千歳空港サービス
Rapidus株式会社といえばマスコミの報道等によって、知らない方はいらっしゃらないかと思います。先日、同社の赤堀浩史 常務執行役員 様が来校されました。たいへんお忙しい中での来校にも関わらず、各教室を回って生徒のようすを見学されました。また、本校の特色ある教育実践についての説明にも耳を傾けて頂きました。
千歳市内にある高等学校(総合学科)として、地域に還元できる人材の育成に努めている本校の姿に共感頂き感謝しております。今後もあらゆる形で関わりを深めていけるよう、引き続きご支援ご協力をお願い申し上げます。
(追伸:北海道広報紙「ほっかいどう」3月号にて、特集記事「次世代半導体を北海道から世界へ」が掲載されています。生徒を通して各ご家庭に配布済みのものです。併せてご覧ください。)
(中央こちら向き)赤堀浩史 常務執行役員 様
引用:広報紙「ほっかいどう 3月号」
千歳学総合講義Aの「千歳市千歳学出前講座」、今年度分の授業を終了しました。最終回のテーマは「千歳空港と空の仕事」~第3回「航空自衛隊千歳基地とは?」~です。第1回は「新千歳空港の発展と歴史」~千歳市の空港政策~(R6.11.20 HP掲載済)、第2回は「航空の仕事について」~日本航空大学校でのアクティビティをとおして~と、毎回、北海道の空の玄関口である千歳市に係るテーマとし、それぞれの専門機関の皆様にご協力頂きながらの出前講座です。
当日は航空自衛隊の全面的なご協力を頂き、通常では見聞不可能な「空港管制」の視察等が実現いたしました。新千歳空港は全国でも数少ない航空自衛隊との共用空港であり、航空自衛隊の皆様が航空管制を管轄されています。
教室の授業では体得できない経験をし、参加した生徒たちは目を輝かせながら、貴重な時間を探究しました。航空自衛隊の皆様に感謝申し上げます。 また今年度、千歳学総合講義Aでご来校くださり熱心にご教授いただきました講師の皆様、関係機関の皆様に心より感謝申し上げます。次年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
F15戦闘機・航空自衛隊の皆さんとの記念撮影(写真:航空...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
訪問者数
0
2
4
8
4
9
1
INFORMATION
〒066-8611
北海道千歳市北陽2丁目10番53号
TEL
0123-24-2818(事務室)
0123-24-2819(職員室)
※電話応対時間 平日 8:10~16:40
FAX
0123-24-2840