Ⅰ 生徒が学校にいる場合
大規模な災害により、道路や建物の損壊、交通機関の停止等により安全な帰宅が不可能と判断した場合
① 二次災害(余震の恐れ等)の情報を収集し、安全が確認されるまで、全校生徒を学校の安全な場所に留め置きます。
② 各家庭に「学校に一時留め置くこと」を「千歳北陽連絡メール」及び「学校Webサイト」で案内します。
安全が確認され次第
③ 「千歳北陽連絡メール」及び「学校Webサイト」で案内し、学校へ迎えに来ていただくよう連絡します。
④ 一定時間経過しても家庭からの迎えがない場合は、そのまま学校に留め置き、「千歳北陽連絡メール」や電話を利用して各家庭に個別に連絡をします。なお、連絡がとれるまでは、原則として学校に留め置くこととします。電話やメールが不通になった場合も,原則として学校に留め置くこととします。
※土日の部活動や教師引率による校外学習等についても原則として上記のとおりとします。
Ⅱ 生徒が登下校途中の場合
① 登下校途中に地震等の災害に遭い、学校に(戻って)きた場合は、学校に一時留め置き、「千歳北陽連絡メール」や電話を利用して各家庭に個別に連絡します。
② 生徒が学校以外の場所に避難している可能性がある場合は、各家庭に下記のⅢと同様の方法及び避難所に出向くなどして安否の確認を行います。
※大きな地震の場合は、慌てず近くの安全な場所に一時避難してください。揺れがおさまり、安全だと判断できたら、学校や自宅、公民館等の避難所など、最も近い安全な場所に避難してください。
※徒歩・自転車等で登下校していた場合は、特に、頭上からの落下物、建物やブロック塀の倒壊、火災、地割れ等にも注意して行動してください。
※公共交通機関を利用していた場合は、係員の指示に従って行動してください。
Ⅲ 生徒が自宅にいる場合(帰宅後や休日など)
基本的には、学校から連絡があるまで自宅に待機してください。
学校からの連絡は,以下のように行います。
① 「千歳北陽連絡メール」及び「学校Webサイト」で安否確認等の方法について連絡します。
一定時間経過しても確認ができない場合は、電話で各家庭や保護者の緊急連絡先に個別に連絡し、安否の確認を行います。
※在宅時に地震等の災害により大きなケガをした場合は、救急や病院へ連絡するとともに、落ち着いた時点で学校への連絡をお願いします。
※停電等によりメールや電話が使用できない場合は、災害伝言ダイヤル『171』にメッセージを入れます。
「171」→「2」→「0123-24-2818」をプッシュすると、メッセージを聞くことができます。
※災害伝言ダイヤルも使用できない場合には、できる限り早期に家庭訪問や避難所への訪問を行うなど、安否の確認を行います。
防災関連情報
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
01_緊急災害時の基本的な対応.pdf
81
|
2024/09/02 |
|
02_生徒の留置・引渡基準と方法.pdf
75
|
2024/09/02 |
|
03_R61日防災学校案内.pdf
6
認証キーはPTA共通パスワードです。
|
2024/09/02 |
|
〒066-8611
北海道千歳市北陽2丁目10番53号
TEL
0123-24-2818(事務室)
0123-24-2819(職員室)
※電話応対時間 平日 8:10~16:40
FAX
0123-24-2840