千歳北陽Topics

金融経済教育セミナー開催

 SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の比嘉紘敬様、三井住友カード株式会社の原亜紀子様を講師にお迎えして、金融経済教育セミナーを開催しました。

 クレジットカード利用の際に気を付けるポイントや、若者が被害に遭いやすい金融トラブルの1つの「アルバイト詐欺」や「闇バイト」などについて、寸劇などを交えながら注意すべきポイントを教えていただきました。

 参加した3年次の生徒からは「知識を身に付けトラブルに遭わないようにすることが大切だと思いました」「卒業後すぐの自分に関係する話なので、お金に関して気を付けなければならないと改めて思いました」等の感想を聞くことができました。

北海道高等学校総合学科学習成果発表会

北海道高等学校総合学科学習成果発表会において、本校代表の2年次生徒が発表を行いました。

5月に実施した総合的な探究の時間「千歳市副市長講話」からヒントを得て『脱炭素社会に向けて』とテーマを設定し、千歳市が掲げている千歳ゼロカーボンシティ実現に向けて調査・研究を行い、その成果を発表しました。

他校の発表もじっくりと聞くことができ、大変刺激になりました。今後も新たな課題の解決に向けて取り組んでいきます!

北陽高校教職員の校内研修会

今年最後のトピックスは、我々教職員の研修のお話し。生徒が休業に入ると、教職員はこれからの北陽高校のための様々な研修に参加します。昨日は2本立てでした。「キャリア教育のための自己理解・自己分析の取り組み」と「学校教育目標等の具現化のためのこれからの組織づくり」についてでした。

第1部では、株式会社「地球はメリー・ゴーランド」代表取締役の 田村睦美 氏を講師にお迎えし、「自己理解ワークショップ」について、実践を交え、その目的や効果、利点、具体的手法を学びました。

第2部では、本校におけるこれからのキャリア教育や生徒支援のあり方について、オンラインホワイトボードツールFigjamを利用してのセッションを行い、活発に議論を深めました。あわせてツールの活用方法の理解も深めました(^^)

総合学科完成を迎えた令和6年もあと数日。来年も千歳北陽高校を(北陽高校HPを)よろしくお願いいたします!

冬季休業前講話を放送にて実施しました

 インフルエンザ等の感染症拡大防止の観点から、冬季休業前集会を講話に切り替えて放送にて実施しました。

 まず、校長先生の講話では、特に「時間を守ること」の大切さについて、メッセージが語られました。次に、教務部長・永喜多先生から、各年次に向けてお話しがありました。総合学科1期生である3年次へは、冬季休業明けの後期期末考査に向けて、引き続き学習に励むようお話しがありました。また、生徒指導部長・中嶋先生からは、冬季休業中の生活心得や特に「闇バイト」に注意して過ごすようお話しがありました。

 その後、進行を生徒会役員に替わり、各種表彰者の発表を行いました。また、生徒会長の田村君から、体調に気をつけて生活しましょうとの呼びかけがありました。

 

2年次「総合英語」の授業の様子

2年次の選択科目「総合英語」では、11月の授業で、イタリア在住の方に宛てて「クリスマスカード」を書きました。

その返事が、生徒それぞれに、画像とともにメールで届きました。何が書いてあるのか訳してみると…

「イタリアにはカラオケがないこと」「おすすめの曲の紹介」などが書かれていました。

生徒たちは、イタリアでも日本の曲が聴かれていることなどを知って驚きつつ、楽しく学んでいました。