千歳北陽Topics

第50回北陽祭『青春謳歌』を開催いたしました

記念となる第50回の学校祭、テーマはズバリ『青春謳歌』です!

生徒たちが頑張って準備した、クラス展示・ステージ発表等の様子をお伝えします(^^)

1日目は北陽高校で、2日目は千歳市民文化センター大ホールにて『青春』を『謳歌』していました(^^)

韓国教育関係者が本校総合学科を視察

ソウル大学産業人材開発学科教授チョウ・テジュン氏を団長とする視察団36名が、千歳北陽高校の総合学科を視察に来ました。本校3年次「韓国語」を担当するテオ先生の授業や「工業課題研究」などを大変興味深そうに見てまわりました。質疑応答では、日本の教育や本校の教育課程等について、時間が足りなくなるほど質問が飛び交いました。

今年も大充実「いのちの講話」を行いました。

 5月29日(木)に「いのちの講話」を実施しました。今年度は2年次と1年次それぞれを対象に、「自分のこころとからだを守る生と性の話~高校生に伝えたいこと~」と題して、助産院あさ 吉 裕子 様 に講話いただきました。

 「信頼があるからこそNOと言える」という恋人間の性的同意の話から始まり、友だちに性被害の相談をされたらどう答えるか、避妊具は誰が買うのか、など具体的な事例について話し合ったり発表したりすることで、生徒は自分のこととして真剣に考えることができた様子でした。

 講師の吉先生からは、「恋人とどんな関係を作るかは自分で選んで。」「自分の人生を自分で選んで。」と力強いエールをいただきました。

以下は生徒の感想です。

「講話の中で様々な場面を想像して、友達と意見を交わすことができて良かったです。自分にはなかった考えを学びました。特に恋人同士で、対等に意見を言えることや自分はこう思ったと伝えることが、とても大切なことだと思いました。」

「パートナーと付き合っていくうえで、やはり最低限のエチケットは守り、自分もパートナーも傷つけないようにしなきゃなと思いました。また、性的同意についても自分の同意の仕方を振り返ろうと思うきっかけになりました。」

「デートDVは中学校のときに学んでいたのですが、デジタルDVは知らなかったのでとても勉強になりました。また、パートナーができたとき、良好な関係を築けるように今日学んだことを活かしていこうと思います。」

 

教育実習3週間お疲れ様でした

本校の卒業生であり北海道情報大学4年生の藤本先生が、3週間にわたり1年次の授業「情報Ⅰ」において実習を行いました。さすが卒業生、本校のことをよく分かっているので1年次団の毎日の動きに溶け込んでいました。朝のSHRから帰りの清掃まで1年3組の先生として活躍しました! 特に担任が高体連で不在の間(^^)

花壇整備を行いました

保護者の皆さんに多く参加いただき、総勢50名を超える花好きメンバーが校舎周りの花壇整備を行いました。好天にも恵まれ、これから咲き誇る花を気持ちよく植えることができました。生徒の皆さん、登下校時には可愛らしい花たちを見てくださいね(^^)

台湾生徒と1日国際交流しました

コロナ禍で途切れていた台湾生徒受入を5年ぶりに実施しました。台湾桃園市立東興国民中学校の生徒36名が来校し、1年次4クラスに分かれての「文化交流」、3年次総合選択科目「中国語」選択生徒との中国語交流、「創作書道」選択生徒が講師となっての書道体験と盛りだくさんの内容。そしてお昼は生徒会執行部との「昼食交流」と、校舎内で「你好」が飛び交う1日となりました(^^)

吹奏楽局は今年も航空自衛隊野球部を応援します!

今年も、社会人野球「航空自衛隊千歳」激励会で応援演奏をしてきました。全国大会出場の際には応援団として同行します。「私たちを東京ドーム・京セラドームに連れてって」まずは7月、札幌円山球場で吹きます!

楽器を持って3週間ほどの1年生も演奏し、最後は抽選会で野菜詰め合わせセットなどが当たりました(^^)

男子バスケットボール部 練習試合のお礼

去る5月10日(土)本校体育館において、札幌新陽高校との練習試合を行いました。
1試合目はレギュラーメンバーで臨み、84-49で勝利し、2試合目はお互い控えメンバーと新1年生中心の試合で、これにも勝つことができました。初出場した1年生の2名もいい経験ができたと思います。

休みの日にもかかわらず、審判をしていただいた稲村先生、応援していただいた保護者の方や生徒の皆さんと多くの職員、また、体育館を譲ってくれた男子バレーボール部の皆さん、ありがとうございました。

コミュニティスクール【学校運営協議会】いよいよ始動!

「地域と密接に結びついた教育活動を推進していくためには、保護者や地域住民はじめ地域社会からの支援や協力をいただくことが重要である。」との思いから、昨年度より設置に向けて準備を進めてきた学校運営協議会。その第1回目となる「学校運営協議会」を5月9日、本校にて開催しました。まずは5時間目、すべての授業を視察していただきました。

協議会では、ご出席いただいた14名の委員がグループに分かれ、本校教員がファシリテーターとなって議題についてそれぞれ協議を行いました。その後、協議内容をグループごとに発表し、全体で情報共有を図りました。総合学科1期生が大きな成果を残した千歳工業クラブ連携や高大・高専連携、「観光都市千歳と高校生」など、これから拡大していく方向性を見いだすことができました。また、地域のお祭り・行事への参加など、委員それぞれの立場から「地域と学校の連携」について何ができるか、「なるほど!」という意見・アイデアを多く交換することができました。

今年度の学校開放講座「ジュニアレスリング」を開講しました!

5月8日(木)、今年度の学校開放講座「ジュニアレスリング」の開講に当たり、開講式を行いました。

開講式に臨んだ小中学生8名がそれぞれ自己紹介し、元気よく「よろしくお願いします!」と決意を表明してくれました。また、受講生を指導する本校レスリング部顧問や部員たちが自己紹介しました。その後、格技場に移動して受講生の保護者さんが見守る中、部員が講師となってレスリングの基礎などを楽しく学んでいました。

授業参観&PTA総会

4月26日(土)を登校日とし、公開授業とPTA・ビリジアン後援会総会を実施いたしました。

100名を超える保護者の方々に参加いただき、担任による授業を中心とした公開授業、引き続き総会を開催。土曜日は兄弟含め家族連れで授業を見る良い機会となるようです。「是非また開催してほしい」という声を多く頂戴いたしました。

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。生徒の皆さんは、4月28日(月)振替休日です(^^)

公立千歳科学技術大学との高大連携

本校1年次生の授業「ベーシックスタディ」に、公立千歳科学技術大学の教職課程学生4名がアシスタントティーチャーとして参加し、一緒に数学を教えています。中間考査が始まる6月まで来校してくれます。質問したそうな生徒の横にスッと行くあたり、さすが教職志望学生という感じです(^^)

男子バスケットボール部 惜しくも決勝トーナメント進出逃す!!

4月13日(日)20日(日)に札幌地区高等学校バスケットボール春季大会が行われました。55校の参加校を12グループに分け、上位2校が決勝トーナメントに進出する大会で、本校は、札幌北陵、札幌丘珠、札幌龍谷、札幌新陽の4校と予選を戦いました。

以上の結果、前回に続き、決勝トーナメント進出を逃しました。5月には、高体連が控えています。それに向けて気持ちを切り替えて頑張ってまいります。応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。

令和7年度入学式を挙行いたしました

新年度が始まりました! まずは2,3年次生が元気に登校。8名の新しい職員の着任式と始業式を行い、気持ちを新たにしました。

午後は、本校PTA会長 足立敦子様、同窓会長 金山学様をはじめ7名の来賓の方々にご出席をいただき、101名の新入生が吉田拓二校長から入学許可を受けました。

さあ明日からさっそく授業が始まります(^^) 新入生向け生徒会行事も続きます。勉強に部活動に、充実した高校生活をスタートさせてください!

「進学説明会・就職ガイダンス」を実施しました

 3月19日(水)の午後、2年生の進学希望者と1年生で進学説明会へ参加してきました。「高校生進学支援の会」の協力により、36の大学・専門学校にブースをだしていただき、それぞれが自分の興味のある分野の学校や進学希望先の学校の担当者から説明を聞くことができました。

 

 また、2年生の就職希望者は、「ジョブカフェ北海道」の方を講師に招き、就職に向けての心構え、面接の基本など、これからの進路活動に向けた大切な事柄を学ぶことができました。

千歳市「お仕事見学バスツアー《高校生向け企業研究バスツアー》」に参加してきました

 3月17日に千歳市による「お仕事見学バスツアー」に本校1・2年の生徒65名が参加してきました。千歳北陽高校と恵庭北高校・恵庭南高校の希望者を合わせた108名が4つのコースに分かれて千歳市内8社を見学しました。会社内の普段見ることのできない場所を案内していただいたり、働くことの意義を説明していただいたり、貴重な体験ができました。見学させていただいた企業の皆様、ありがとうございました。

 今回の体験をもとに、生徒には自分の将来を見つめ、自分の進路選択にいかしてほしいと思います。

 〔見学先企業〕ホクリヨウ千歳GP・ケイシイシイ・北海道シルバーサービス・ANAクラウンプラザホテル千歳・千歳空港モーターサービス・FJコンポジット・クリーン開発・新千歳空港サービス

学習成果発表会&千歳工業クラブ地域還元部会を開催いたしました

本校が地域と連携して行ってきた教育活動の成果を生徒が発表する「総合学科学習成果発表会」を開催いたしました。千歳工業クラブの皆様をはじめ、今年度連携協力いただいた方々、多数のご出席をいただき無事終了いたしました。

職業体験学習、工業デュアル等の発表を受けて、(株)デンソー北海道代表取締役 輿石 将次 様から講評を頂きました。工業デュアルの実習先にそのまま就職を決めた生徒の発表もあり、本校と地域がWinWinな関係を構築できたことを喜ぶお話しを含め、エールを頂戴いたしました(^^)

その後は会議室へ移動して「千歳工業クラブ地域還元部会」

地域の皆様、これからも千歳北陽高校をよろしくお願いいたします!!

土日は校外展に足を伸ばしてみては

第25回 北海道千歳北陽高等学校「校外展」  北陽高校の文化系部活動や、ユニークな取り組みを行っている授業の発表・展示を行っています!

令和7年3月13日(木)~16日(日)   各日10:00~16:00(最終日は15:30まで)

千歳市民ギャラリー(千歳市千代田町5丁目7-1)

本校の様々な取り組みを是非ご覧ください!

北海道新聞に掲載「『アンビシャススクール』導入3年 指定2校で成果」

3月11日(火)の北海道新聞朝刊<まなview>に本校の記事が掲載されました。

「高校で学び直し、生徒に自信『アンビシャススクール』導入3年 指定2校で成果」

というタイトルです。アンビシャススクールとしての様々な取組を取材していただきました。

機会がありましたら、是非ご覧下さい。(道新IDをお持ちの方は、道新電子版でもご覧いただけます。)

第50回 卒業証書授与式

春の訪れを感じさせる好天のもと、総合学科第1期生の卒業式を挙行いたしました。

担任の先生たちの前日の仕込みの成果もあって、生徒たちが立派な態度でのぞんでくれた式典と、思い出深い最後のホームルームとなりました。

1期生たち、いつでも母校に遊びに来てくれよ!!(^^)