千歳北陽Topics

吹奏楽局は今年も航空自衛隊野球部を応援します!

今年も、社会人野球「航空自衛隊千歳」激励会で応援演奏をしてきました。全国大会出場の際には応援団として同行します。「私たちを東京ドーム・京セラドームに連れてって」まずは7月、札幌円山球場で吹きます!

楽器を持って3週間ほどの1年生も演奏し、最後は抽選会で野菜詰め合わせセットなどが当たりました(^^)

男子バスケットボール部 練習試合のお礼

去る5月10日(土)本校体育館において、札幌新陽高校との練習試合を行いました。
1試合目はレギュラーメンバーで臨み、84-49で勝利し、2試合目はお互い控えメンバーと新1年生中心の試合で、これにも勝つことができました。初出場した1年生の2名もいい経験ができたと思います。

休みの日にもかかわらず、審判をしていただいた稲村先生、応援していただいた保護者の方や生徒の皆さんと多くの職員、また、体育館を譲ってくれた男子バレーボール部の皆さん、ありがとうございました。

コミュニティスクール【学校運営協議会】いよいよ始動!

「地域と密接に結びついた教育活動を推進していくためには、保護者や地域住民はじめ地域社会からの支援や協力をいただくことが重要である。」との思いから、昨年度より設置に向けて準備を進めてきた学校運営協議会。その第1回目となる「学校運営協議会」を5月9日、本校にて開催しました。まずは5時間目、すべての授業を視察していただきました。

協議会では、ご出席いただいた14名の委員がグループに分かれ、本校教員がファシリテーターとなって議題についてそれぞれ協議を行いました。その後、協議内容をグループごとに発表し、全体で情報共有を図りました。総合学科1期生が大きな成果を残した千歳工業クラブ連携や高大・高専連携、「観光都市千歳と高校生」など、これから拡大していく方向性を見いだすことができました。また、地域のお祭り・行事への参加など、委員それぞれの立場から「地域と学校の連携」について何ができるか、「なるほど!」という意見・アイデアを多く交換することができました。

今年度の学校開放講座「ジュニアレスリング」を開講しました!

5月8日(木)、今年度の学校開放講座「ジュニアレスリング」の開講に当たり、開講式を行いました。

開講式に臨んだ小中学生8名がそれぞれ自己紹介し、元気よく「よろしくお願いします!」と決意を表明してくれました。また、受講生を指導する本校レスリング部顧問や部員たちが自己紹介しました。その後、格技場に移動して受講生の保護者さんが見守る中、部員が講師となってレスリングの基礎などを楽しく学んでいました。

授業参観&PTA総会

4月26日(土)を登校日とし、公開授業とPTA・ビリジアン後援会総会を実施いたしました。

100名を超える保護者の方々に参加いただき、担任による授業を中心とした公開授業、引き続き総会を開催。土曜日は兄弟含め家族連れで授業を見る良い機会となるようです。「是非また開催してほしい」という声を多く頂戴いたしました。

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。生徒の皆さんは、4月28日(月)振替休日です(^^)

公立千歳科学技術大学との高大連携

本校1年次生の授業「ベーシックスタディ」に、公立千歳科学技術大学の教職課程学生4名がアシスタントティーチャーとして参加し、一緒に数学を教えています。中間考査が始まる6月まで来校してくれます。質問したそうな生徒の横にスッと行くあたり、さすが教職志望学生という感じです(^^)

男子バスケットボール部 惜しくも決勝トーナメント進出逃す!!

4月13日(日)20日(日)に札幌地区高等学校バスケットボール春季大会が行われました。55校の参加校を12グループに分け、上位2校が決勝トーナメントに進出する大会で、本校は、札幌北陵、札幌丘珠、札幌龍谷、札幌新陽の4校と予選を戦いました。

以上の結果、前回に続き、決勝トーナメント進出を逃しました。5月には、高体連が控えています。それに向けて気持ちを切り替えて頑張ってまいります。応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。

令和7年度入学式を挙行いたしました

新年度が始まりました! まずは2,3年次生が元気に登校。8名の新しい職員の着任式と始業式を行い、気持ちを新たにしました。

午後は、本校PTA会長 足立敦子様、同窓会長 金山学様をはじめ7名の来賓の方々にご出席をいただき、101名の新入生が吉田拓二校長から入学許可を受けました。

さあ明日からさっそく授業が始まります(^^) 新入生向け生徒会行事も続きます。勉強に部活動に、充実した高校生活をスタートさせてください!

「進学説明会・就職ガイダンス」を実施しました

 3月19日(水)の午後、2年生の進学希望者と1年生で進学説明会へ参加してきました。「高校生進学支援の会」の協力により、36の大学・専門学校にブースをだしていただき、それぞれが自分の興味のある分野の学校や進学希望先の学校の担当者から説明を聞くことができました。

 

 また、2年生の就職希望者は、「ジョブカフェ北海道」の方を講師に招き、就職に向けての心構え、面接の基本など、これからの進路活動に向けた大切な事柄を学ぶことができました。

千歳市「お仕事見学バスツアー《高校生向け企業研究バスツアー》」に参加してきました

 3月17日に千歳市による「お仕事見学バスツアー」に本校1・2年の生徒65名が参加してきました。千歳北陽高校と恵庭北高校・恵庭南高校の希望者を合わせた108名が4つのコースに分かれて千歳市内8社を見学しました。会社内の普段見ることのできない場所を案内していただいたり、働くことの意義を説明していただいたり、貴重な体験ができました。見学させていただいた企業の皆様、ありがとうございました。

 今回の体験をもとに、生徒には自分の将来を見つめ、自分の進路選択にいかしてほしいと思います。

 〔見学先企業〕ホクリヨウ千歳GP・ケイシイシイ・北海道シルバーサービス・ANAクラウンプラザホテル千歳・千歳空港モーターサービス・FJコンポジット・クリーン開発・新千歳空港サービス

学習成果発表会&千歳工業クラブ地域還元部会を開催いたしました

本校が地域と連携して行ってきた教育活動の成果を生徒が発表する「総合学科学習成果発表会」を開催いたしました。千歳工業クラブの皆様をはじめ、今年度連携協力いただいた方々、多数のご出席をいただき無事終了いたしました。

職業体験学習、工業デュアル等の発表を受けて、(株)デンソー北海道代表取締役 輿石 将次 様から講評を頂きました。工業デュアルの実習先にそのまま就職を決めた生徒の発表もあり、本校と地域がWinWinな関係を構築できたことを喜ぶお話しを含め、エールを頂戴いたしました(^^)

その後は会議室へ移動して「千歳工業クラブ地域還元部会」

地域の皆様、これからも千歳北陽高校をよろしくお願いいたします!!

土日は校外展に足を伸ばしてみては

第25回 北海道千歳北陽高等学校「校外展」  北陽高校の文化系部活動や、ユニークな取り組みを行っている授業の発表・展示を行っています!

令和7年3月13日(木)~16日(日)   各日10:00~16:00(最終日は15:30まで)

千歳市民ギャラリー(千歳市千代田町5丁目7-1)

本校の様々な取り組みを是非ご覧ください!

北海道新聞に掲載「『アンビシャススクール』導入3年 指定2校で成果」

3月11日(火)の北海道新聞朝刊<まなview>に本校の記事が掲載されました。

「高校で学び直し、生徒に自信『アンビシャススクール』導入3年 指定2校で成果」

というタイトルです。アンビシャススクールとしての様々な取組を取材していただきました。

機会がありましたら、是非ご覧下さい。(道新IDをお持ちの方は、道新電子版でもご覧いただけます。)

第50回 卒業証書授与式

春の訪れを感じさせる好天のもと、総合学科第1期生の卒業式を挙行いたしました。

担任の先生たちの前日の仕込みの成果もあって、生徒たちが立派な態度でのぞんでくれた式典と、思い出深い最後のホームルームとなりました。

1期生たち、いつでも母校に遊びに来てくれよ!!(^^)

卒業式予行と同窓会入会式 2月最後のいち日

今日、1,2年次生は授業の後に卒業式の会場設営を行いました。そして、我らが総合学科1期生が1ヶ月ぶりに登校! 好天の中を(足元は滑るが)久しぶりに登校する3年次生たちの姿に、担任団からは笑顔がこぼれます(^^)

続いて同窓会入会式が行われました。本校同窓会会長・事務局長の金山学様より入会を歓迎するお話しをいただき、記念品「卒業証書フォルダー」が卒業生全員に贈呈されました。幹事代表は2組の阪本初姫さんです。本校OBOGの皆様、よろしくお願いいたします(^^)

最後にみんなで3年間を振り返るビデオを上映。さあ、明日は卒業式!

 

工業技術基礎「職業人講話」2days

2年次選択科目「工業技術基礎」において、2日連続で市内企業様から講師をお呼びして講話を実施しました。

岩塚製菓株式会社様から、北海道支店長の角地徹也様、北海道工場長の堀井保様を講師としてお話しをいただきました。また本校卒業生の社員も来校し、煎餅づくり体験もさせていただきました。煎餅を揚げて味をつける工程に、生徒たちは真剣に取り組みました。

翌日には、東洋製罐株式会社千歳工場様より、講師として坂井弘道様をお迎えして講話をいただきました。会社概要と社会人の先輩としてのお話しに、生徒たちからは具体的な質問が飛び、進路意識を高める貴重な機会となりました。この生徒たちのうち来年度「工業デュアル」を選択している生徒は、毎週水曜日市内各企業に出勤することになります(^^)

スノーバスターズ2025に参加しました!

 2月8日(土)、「スノーバスターズ2025」に、レスリング部(OBも)・ボランティア部・生徒会執行部の生徒と教員、合わせて22名が参加しました。

 「スノーバスターズ」は、市内高齢者居住地域への除排雪のボランティア活動として行われており、本校は「地域貢献」の一環として参加しております。

 今年は少雪でしたが暖気と寒気によって雪が凍りついていたため、スコップやつるはし等で崩してからスノーダンプで運びました。

 お住まいの方からは「毎年ありがとうございます。」「おかげで助かりました。」などのお声をかけていただきました。気温マイナス6度の中での作業でしたが、温かい気持ちで活動を終えることができました。

 

現代墨絵作家 安保 真 先生(本校卒業生)と会議を行いました

1月30日(木)、本校卒業生でいらっしゃる安保真(あんぼまこと)先生と生徒会長・田村君がZoom会議を行いました。この会議は、安保先生から「母校のために作品を制作したい。」とのお話しをいただき、生徒会執行部でデザイン等を検討した結果を報告するために実現したものです。

会議では、検討結果の報告はじめ、墨絵作家を志したきっかけや高校時代の思い出話、さらに「侍Japan」栗山英樹監督との秘話などを伺うことができました。今後、さらにデザイン構成について詳細を検討し、先生にご報告することをお約束して会議は終了しました。

また、このたび先生のご快諾をいただき、作品のほんの一部をご紹介いたします。現代墨絵作家として国内外を問わずご活躍をされ数々の賞を受賞されている先生の作品をご覧いただければ幸いです。

1,2年次生の特別授業ふたつ

今日は両年次でユニークな授業がありました。

1年次の音楽において、日本の伝統音楽「津軽三味線講演&体験授業」を実施しました。講師 新田 昌弘 氏の演奏を聴き、演奏体験をとおして伝統音楽への理解を深めました。

2年次の総合英語では、「英語でインタビュー@新千歳空港」を実施。新千歳空港国際線旅客ターミナルにて、英語による外国人旅行客への質問をとおし、日ごろの授業で習得した英語のコミュニケーション力を実践的に試しました。

金融経済教育セミナー開催

 SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の比嘉紘敬様、三井住友カード株式会社の原亜紀子様を講師にお迎えして、金融経済教育セミナーを開催しました。

 クレジットカード利用の際に気を付けるポイントや、若者が被害に遭いやすい金融トラブルの1つの「アルバイト詐欺」や「闇バイト」などについて、寸劇などを交えながら注意すべきポイントを教えていただきました。

 参加した3年次の生徒からは「知識を身に付けトラブルに遭わないようにすることが大切だと思いました」「卒業後すぐの自分に関係する話なので、お金に関して気を付けなければならないと改めて思いました」等の感想を聞くことができました。