千歳北陽Topics

「高等学校生徒会フォーラム」に参加しました

11月2日(土)・3日(日・祝)の2日間、道立青少年体験活動支援施設ネイパル砂川(砂川市)主催の「高等学校生徒会フォーラム」に1泊2日の日程で参加してきました。

このフォーラムは、生徒会役員を対象に実践的な話し合いの方法等の体験を通じて、リーダーとしての資質向上を図る研修会です。

今回の研修テーマは「生徒会から始めよう!ウェルビーイング」。はじめに、武蔵野大学教授によるオンライン講義を受講し、そのあとグループごとに分かれて各種研修を行いました。グループ研修では、翌日に行うプレゼンテーションのテーマである「幸せな学校とは?」について意見を出し合いました。また、その実現のための具体策についても意見が交わされました。

翌日は、午前中にプレゼンテーションに向けてグループごとに資料や原稿の作成を行うとともに発表練習も行い、昼食後にプレゼンテーションを行いました。

参加した生徒たちは、とても有意義な時間を過ごすことができたと思います。本当にありがとうございました。

今回の研修を企画・運営いただきましたネイパル砂川の職員の皆様に心より感謝申し上げます。

HAPPY HALLOWEEN!

「トリック・オア・トリート!」子供たちの声が街に響きました。チトセこども未来実行委員会主催のハロウィンイベントに、本校生徒会とボランティア部の生徒が運営委員として参加しました。

本校生徒の先導で協力店舗をまわり、ちびっ子たちのハロウィンバケツがお菓子で一杯になっていきます(^^)

地域との連携を大切に、様々な経験をさせて頂いております!

第12回市民の声を聴く会に参加してきました!

10月22日(火)、北ガス文化ホール3階視聴覚室で、千歳市議会が主催する「第12回市民の声を聴く会」に生徒会役員6名が参加しました。

当日は、「千歳について語ろう」というテーマのもと、10名ほどのグループに分かれてフリートークを行いました。

参加者は、千歳の魅力や課題などについて意見交換しました。また、本校生徒は、総合学科が完成したことで魅力のある授業が増えたことや地域の多くの方々のご支援をいただいて充実した学習や体験ができていることについてクロムブックを駆使しながらPRさせていただきました。

生徒にとっては初めての参加ではありましたが、貴重な経験ができたと思います。千歳市議会並びに市議会事務局の皆様、このような機会をいただきましたことに対し、満腔の謝意を申し上げます。

ボランティア清掃【1年2組】

少し寒く感じる秋空の下、1年2組が地域の清掃を行いました。生徒たちは、落ち葉に隠れているごみを探すのに苦労している様子。我々教員も生徒と楽しい時間を過ごしました(^^) 雪が積もるまで1年次生のボランティア清掃は続きます!

令和6年度 薬物乱用防止教室

10月21日(月)6校時、体育館にて「薬物乱用防止教室」を行いました。


 

今年度は、講師の先生に札幌薬剤師会の 宮下 元樹 氏をお招きして、薬剤師の立場から薬物の特徴や乱用による副作用についてお話をいただきました。

生徒からは特に「若者による大麻使用の拡大」」や「サプリメントの特徴」について、あらためて理解できたとの声がありました。