校長室から
PTA合同「北陽祭巡回・警備」の最終日
北陽祭1日目の今日、校内での「クラス展示」、屋外では「キッチンカー」7台が開店しました。7月1日(月)から保護者の皆様にご協力いただきました、PTA合同「北陽祭巡回・警備」は本日、最終日となりました。午前9時より午後7時まで、1時間毎にチームを分けて巡回・警備にあたり、汗だくになりながらも、安心・安全な北陽祭の開催に向けて、ご尽力いただきましたことに心より感謝申し上げます。期間中のべ人数「135名」の保護者の皆様にご協力いただきました。本日私が担当しました午後1時から2時までのチームには14名の保護者の皆様にご協力いただき、屋内ではクラス展示の生徒たちに声をかけながら、屋外では生徒とともにキッチンカーで購入し食事をしながら、温かい巡回・指導に務めてくださいました(写真有り)。
ある保護者からは「このPTA合同巡回・警備はとてもいい企画です。是非、来年もよろしくお願いします。」とのお言葉。また、他の保護者からは「子どもたちも先生方も、昨年より雰囲気が良くなっています。素晴らしい笑顔ばかりで。」とのお言葉。また、他の保護者からは「いま在校している息子の下に、中3の弟、中1の妹がいますが、2人とも北陽に入学したいと話しています。今日の校内の様子を見て、応援しようと思いました。」と、どれも有り難いお言葉でした。今年度の課題等を検討しながら、次年度に繋げていこうと考えます。
明日は千歳市民文化センターを会場に、ステージ発表が行われます。事前に申し込みいただいた「入場整理券」をお持ちの保護者の皆様は、お子さんの頑張る姿にご声援をお願いいたします。
3年次 クラス展示の一コマ
2年次 キッチンカー前での一コマ
本日1時から2時 巡回・警備担当チーム 保護者の皆様
第49回 北陽祭がスタート
第49回北陽祭がはじまります。本日は「オープニング」が行われました。そこで上映された生徒会執行部制作のビデオ内容(安心・安全な北陽祭に向けて)とコラボし、北陽祭オープニングの校長挨拶としました。
今年度の北陽祭テーマは「笑顔満祭(えがおまんさい)」。本日放課後、生徒会執行部3年次の皆さんが、北陽祭への思いを楽しくお話ししてくれました。全校生徒にとって素敵な北陽祭となるよう、私たち教職員と保護者の皆様でサポートします。真の「笑顔満祭」になりますように!
第1回 学校評議員会
本日、第1回目の「学校評議員会」を開催しました。本校の経営方針、現状及び取組状況等について説明させていただきました。終始和やかな雰囲気のなか学校評議員の皆様には、それぞれの立場から貴重なご意見やご感想をいただきました。その後、学校祭の準備等の様子をご覧いただきました。頂戴しましたご意見等は、今後の学校経営の推進にできる限り取り入れて参ります。学校評議員の皆様には、引き続き、ご支援ご協力をお願いいたします。
水泳部「インターハイ(北部九州総体)」出場決定
7月5日(金)~7日(日)、函館市民プールで開催された「第77回北海道高等学校選手権水泳競技会 兼 第92回日本高等学校選手権大会北海道予選会」においての記録です。
篠崎由くん 男子100m平泳ぎ 第1位、男子200m平泳ぎ 第1位。荒木太一くん 男子100m自由形 第25位、男子200m自由形 第16位。吉野圭祐くん 男子100m平泳ぎ 第5位。男子200m平泳ぎ 第6位。笠原渚沙さん 女子400m自由形 第4位、女子800m自由形 第3位。全員、大健闘でした!
篠崎由くん、笠原渚沙さんは、上記アンダーライン種目の北海道代表として、7/21~8/20開催予定の「令和6年度 全国高等学校総合体育大会(北部九州総体)」に出場することになりました。水泳(競泳)は佐賀県佐賀市SAGAサンライズパーク SAGAアクアにおいて、8/17~8/20に開催予定です。2人の健闘を北陽高校全員で応援しています!!
PTA合同「北陽祭巡回・警備」ご協力ありがとうございます!
今月1日から準備期間に入りました「北陽祭」、7月11日(木)からいよいよ始まります。生徒の皆さんが、安心・安全に北陽祭を迎えられるように、保護者の皆様のご協力を得て、今年度から始めたPTA合同「北陽祭巡回・警備」ですが、多くの保護者の皆様に支えていただいております。本日も作業に取りかかる生徒の皆さんに声をかけながら、巡回・警備を行っています。明日以降も多くの保護者の皆様に見守っていただければ幸いです。もしも急にお時間が空き、巡回・警備にご協力いただける場合は、担当の生徒指導部長(中嶋)までご連絡をお待ちしております。いつもありがとうございます。
レスリング部「国民スポーツ大会 北海道選手選考会」に出場
「令和6年度 第78回 国民スポーツ大会 レスリング競技北海道選手選考会」が遠軽町で行われました。
大会結果は、中村颯汰くん 51㎏ 第3位、鎌田航太朗くん 55㎏ 第3位、小林叶羽太くん 60㎏ 第2位、池間翔太くん 65㎏ 第3位、川上朔弥くん 71㎏ 第3位、鳥井海志くん 92㎏/125㎏ 第2位、上中屋敷航太くん 92㎏/125㎏ 第3位、三明日香さん 62㎏ 第2位でした。8人が北海道のベスト3に入り大健闘でした。
3年次生にとっては高校生活最後の大会となりました。これまで大変お疲れ様でした。1年次生と2年次生は、次の大会に向け新たな気持ちでスタートを切ることになります。新生レスリング部の健闘を期待しています。
(保護者の皆様へお願い)スマホ・ケータイ安全教室
先月、北海道高等学校PTA連合会大会 北見大会に参加してきたことを紹介させていただきました。大会の第3分科会(生徒指導)では、「インターネット・SNSの仕組み その現状・真相・課題について」と題し、有限会社イワイ 代表取締役 岩井孝浩氏から情報提供を頂きながらの分科会でした。
その分科会の設定趣旨にはこうあります。「インターネットの普及、スマートフォンの急速な発展は社会に多くの恩恵を与えている一方で、使い手側の生徒、保護者へのITモラル教育や学校の指導が追いついていない現状がある。これらのツールの利用にともなうトラブル発生の実態とトラブル回避に向けての対応について、生徒たちだけではなく、大人も早急に学ぶ必要がある。」これまでの切り口とは違ったこの分科会は、参加されたPTAの方々から大好評でした。
このたび、その岩井孝浩氏が本校において研修会を開催してくれることになりました。今後は学校単体での研修会等は行わないと伺っております。SNSの適切な使い方については、学校現場で課題意識は極めて高く、その対応に苦慮することもありますので、本校では全校生徒、全教職員、そして保護者の皆様を対象とした研修会にすることとしました。保護者の皆様もお子さんと、この課題に向き合い、共に考える機会になさってください。保護者の皆様の参加をお待ちしております。
〇開催日時:7月22日(月) 13:25~15:15 〇会場:本校体育館
〇演題「インターネット・SNSの仕組みの現状と真相 ~ネットに潜む危険性と心構え~」
※本日「本校あんしんメール」で送信済みです。併せてご覧ください。
2年次「工業技術基礎」選択者への「職業人講話」
昨年に続き、田中製餡株式会社北海道支店長様はじめ5名の皆様が来校されました。社会人としての心得について、「チームで働く力」をメインテーマに、それに必要な能力について、実践を交え、とても分かりやすくお話しをいただきました。ありがとうございました。
本校では様々な企業のご協力により、このような機会を多く取り入れ「地域との連携」を重視した教育課程を展開しております。いつも社会現場の生の声を届けてくださり、生徒の表情も真剣そのものです。
科目選択ガイダンス
本日1年次生徒に対し、2年次以降の総合選択に係る科目選択について、各教科担当者から開設科目の説明を行いました。このガイダンスには希望された多くの保護者の皆様も参加されました。ご自宅において、生徒の皆さんと保護者の皆様が、それぞれの思いを共有しながら、科目選択に向けたコミュニケーションを深めていただきたいと思います。また、ご不明なことがございましたら、お気軽に担任等にお問い合わせください。ご参加いただきまして、ありがとうございました。
書道部が一役かっています
お時間があれば本日日没後(19:30前後)、プロジェクションマッピングをご覧ください。場所はJR千歳駅前です。内容は「SNSによる詐欺防止啓発活動」(千歳警察署)の啓発です。本校の「書道部」が千歳警察署からの依頼で、そのプロジェクションマッピングに一役かっています。
〇日時:6月28日(金) 19時30分前後 〇場所:千歳市清水町6丁目27番地1(プレイランドハッピー千歳駅前店)
この模様については、生活情報紙『ちゃんと』(千歳・恵庭市内配布)に後日掲載されるようです。
〒066-8611
北海道千歳市北陽2丁目10番53号
TEL
0123-24-2818(事務室)
0123-24-2819(職員室)
※電話応対時間 平日 8:10~16:40
FAX
0123-24-2840