2024年9月の記事一覧
1日防災学校
9月20日(金)下記の時程のように「1日防災学校」を開催しました。防災こそ地域との繋がりが大切だと感じています。
1年次 | 2年次 | 3年次 | |
朝SHR | シェイクアウト訓練 | ||
1時間目 | 避難所運営ゲーム(Doはぐ) | 防災に関する教科授業 | 防災に関する教科授業 |
2時間目 | 避難所運営ゲーム(Doはぐ) | 防災に関する教科授業 | 防災に関する教科授業 |
3時間目 | 防災に関する教科授業 | 避難所体験プログラム | 演習「防災と減災」 |
4時間目 | 防災に関する教科授業 | 演習「防災と減災」 | 避難所体験プログラム |
5時間目 | 避難訓練→消火訓練・降下訓練・救難訓練 | ||
放課後 | 下校確認・保護者引渡訓練 |
これまで学校が行ってきた避難訓練だけでは、現在の様々な災害には太刀打ちできないという思いが私の中にありました。昨年の8月に仙台市で開催された「第72回全国高等学校PTA連合会大会 宮城大会」の際に、本校の加来PTA会長・生田総務部長(当時)とともに、石巻市震災遺構(門脇小学校)等にて災害に係る研修を深めてきました。
石巻市震災遺構 門脇小学校(令和5年8月撮影)
門脇小学校の火災痕はこの写真からも理解できると思いますが、実は学校内部から出火したのではなく、津波で流されてきた火災民家から燃え移ったものであることを知りました。門脇小学校は津波火災による被災状況を残す全国で唯一の震災遺構です。平時における訓練の重要性、避難の在り方、生命の尊さや自然との共存の意味を改めて知らされました。同時に「1日防災学校」の企画・立案をこのときから始め、この度、各関係機関との連携により実施することが出来ました。
ここ千歳市では津波被害は考えづらいものの、2018年9月、胆振地方中東部を震央とする「平成30年北海道胆振東部地震」があったばかりです。震度7の観測は全国で6例目、北海道では初めてでした。
災害等には事前対応の段階から「繋がること」がとても大切だと考えています。自衛隊のまちと称される千歳市ですから、自衛隊千歳基地はもちろん、千歳市防災・危機対策係、千歳市消防本部、石狩振興局危機対策室の各関係機関にご協力とご支援をいただきました。また、高等学校では珍しい取組といえる「保護者引渡訓練」も行い、各年次あわせて50名以上の保護者の皆様にご協力をいただきました。改めまして「1日防災学校」にご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。次年度以降も課題点を改めながら開催いたしますので、よろしくお願いいたします。
なお「1日防災学校」の詳細は、ホームページ「千歳北陽Topics(9/25付け)」をご覧くだされば幸いです。
避難所運営ゲーム(石狩振興局危機対策室)のようす
避難所体験プログラム(千歳市防災・危機対策係)のようす
消火訓練(千歳市消防本部)のようす
降下訓練(千歳市消防本部)のようす
救難訓練(陸上自衛隊千歳基地)のようす
保護者引渡訓練のようす
吹奏楽局 航空自衛隊千歳基地野球部の応援に!
9月21日(土)~23日(祝)、吹奏楽局は航空自衛隊千歳基地野球部の公式応援演奏を担当しました。会場は大和ハウスプレミスとドーム(旧札幌ドーム)。応援合戦にエール交換、航空自衛隊歌など、放課後の部活動で何度も何度も練習を重ね、地元千歳市の航空自衛隊野球部の皆さんのお力に少しでもなればという思いで、いざ本番へ。練習時に「校長先生、自衛隊の野球部の皆さんが勝ち進んだら全国大会は大阪です。私たちも大阪にも行けるよう頑張ります!」、生徒(顧問含む)が笑顔で話してくれました。残念ながら大阪行きは来年度への持ち越しとなりましたが、様々なかたちでの「地域連携」を大切にしています。航空自衛隊千歳基地野球部の皆様、このような機会を頂きましたことに感謝申し上げます。引き続き、生徒や教職員へのご声援もよろしくお願い申し上げます。
就職試験の解禁
いよいよ、3年次生の就職試験が始まりました。本校からは本日だけで13人が就職試験に挑みます。これまでの努力の成果を発揮し頑張ってきてください!健闘を祈っています。頑張れ北陽生!
本校で開催した就職必勝セミナーのようす
合同企業説明会のようす
3年次生のフロアに掲示されている求人票
2年次 工業技術基礎 の「出前授業(測量実習)」
2年次の工業技術基礎では、昨年度から土木系学習の基本となる測量実習について、岩倉建設株式会社様のご協力により、出前授業を行っていただいております。今年度も予備日を含め4回実施予定です。
9月12日(木)、同社の中垣取締役土木部長様、井本執行役員土木部次長様、川口土木部次長様はじめ10名以上の社員の皆様が来校され、専門的な知識や技術を生徒一人ひとりが理解できるよう最新の測量機器を揃えていただき、体験的に学ぶことができました。また、生徒がコミュニケーションを取りやすいようにと、年齢の若い社員さんを派遣していただきました。岩倉建設土木部様のご支援ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございます。
3年次学校設定科目「マルチテクノロジー」を1年次に公開!
本校は北海道ハイテクノロジー専門学校様と「高専連携」を推進しております。9月11日(水)、3年次設定科目「マルチテクノロジー・ライフテクノロジー」の前期発表会を行いました。当日は北海道教育庁石狩教育局教育支援課社会教育指導班の加藤主査様、只野主事様が来校され、生徒の発表を視察されました。
また、北海道ハイテクノロジー専門学校の講師陣と学生さんによる、ドローンの操縦デモンストレーションや農業用ドローンの散布デモンストレーションが行われ、その授業の様子を1年次生が見学しました。
前期発表会のようす
ドローンからの上空撮影に備え「横断幕」を掲げ見学する1年次生
PTA合同「千歳神社祭」巡回・警備のご協力ありがとうございました!
9月1日(日)~3日(火)の3日間、千歳神社祭が開催されました。生徒たちが事故等に巻き込まれることが無いように「PTA合同巡回・警備」を行いました。学校祭のPTA合同巡回・警備のとき同様、多くの保護者の皆様のご協力をいただきました。ありがとうございました。
夜間巡回でも目立つ黄色のウインドブレーカーを全員で着用
第67回北海道レスリング選手権大会で大健闘
8月31日(土)・9月1日(日)、札幌東豊高校体育館にて「第67回北海道レスリング選手権大会」が開催されました。
団体戦2位、鎌田くん(3年次)55㎏級3位、小林くん(1年次)65㎏級2位、川上くん(3年次)71㎏級3位、西村くん(1年次)80㎏級3位、鳥井くん(3年次)+80㎏級2位、上中屋敷くん(2年次)3位、木村さん(2年次)女子53㎏級2位、三明さん(1年次)女子68㎏級2位と大健闘でした。
3年次にとっては高校生活最後の大会となりましたが、悔いの無い素晴らしい闘いでした。3年次の皆さん、3年間大変お疲れ様でした。
「創作漫画部」がデザインしました
9月21日(土)・22日(日)に、道の駅サーモンパーク千歳イベント会場にて「45th 2024 インディアン水車まつり」(主催:インディアン水車まつり実行委員会)が開催されます。
このお祭りのポスター図案を依頼され制作しているのが、本校の創作漫画部です。主催側からの要望に、数ヶ月前から試行錯誤を重ねながら完成させたものです。地域の活動に様々な形で関われる喜びと、地域の皆様からの応援が、何より生徒や教職員の支えになります。地域連携を推進する本校の「地域とのコラボ」のひとつです。
なお、8月24日(土)付のトップページにあります「今日のイチ枚」にも掲載しましたが、本校は、地域行事へのボランティア参加に積極的です。夏休み明けの週末は、生徒会・ボランティア部・吹奏楽局で地元のお祭りに参加してきました。地域行事へのボランティア依頼、演奏依頼等お待ちしています。
創作漫画部がデザインしたポスター
地元の行事に生徒会・ボランティア部・吹奏楽局が参加
〒066-8611
北海道千歳市北陽2丁目10番53号
TEL
0123-24-2818(事務室)
0123-24-2819(職員室)
※電話応対時間 平日 8:10~16:40
FAX
0123-24-2840