沿革①(昭和年代)
昭和45年 3月 1日 千歳市道立高等学校新設促進期成会が結成された。(46.12.26解散)
昭和47年 12月 2日 北海道教育委員会が千歳地区の新設高等学校の校名を「北海道千歳北陽高等学校」と定めた。(開校記念日)
  12月20日 北海道千歳高等学校内に開校事務取扱い事務室を設置した。
  12月22日 第4回北海道議会定例会で北海道立学校設置条例の一部を改正する条例が議決し同年12月25日に公布され、昭和48年4月1日に北海道千歳北陽高等学校(募集人員2学級90名)を設置することに決定した。
昭和48年 2月 7日 制服を決定し、千歳市民会館で報道関係者等に発表した。
  2月12日 校章・スクールカラーを決定した。
  4月 1日 学校を設置し、校長以下12名が発令された。
  4月10日 開校式および入学式を行った。
  11月28日 昭和49年度の募集人員を4学級180名と決定した。
  12月10日 昭和49年度入学生のための仮校舎増築工事が完了した。
昭和49年 10月11日 校歌を制定した。(勝承夫作詞・堀内敬三作曲)
昭和50年 8月29日 グランド整地工事を完了した。(50.8.13着工)
  11月10日 応援歌「若い生命に」を制定した。
  12月10日 昭和51年度の募集人員6学級270名と決定した。
  12月17日 本校舎第1期工事が完了した。(50.4.8着工)
  12月27日 仮校舎から本校舎に移転した。
昭和51年 3月10日 校舎移転式および第1回卒業式を挙行した。
  3月29日 体育館が完成した。(50.9.1着工)
  7月15日 文部省から教育課程研究開発校に指定された。
  11月22日 「北陽音頭」を制定した。
  11月24日 昭和52年度の募集人員を8学級360名と決定した。
  11月30日 外溝工事(正門・前庭・グランドおよびテニスコートの暗渠・盛土・校地周囲の排水溝・フェンス等)が完了した。(51.8.26着工)
昭和52年 3月10日 校舎落成式および第2回卒業式を挙行した。
  3月19日 校舎第2期工事が完了し校舎が落成した。(51.6.1着工)
昭和53年 11月26日 武道場が完成した。(53.8.26着工)
昭和55年 11月11日 ~12日 教育課程研究実践報告会を実施した。
昭和56年 9月25日 現代社会実践報告会を実施した。
昭和57年 9月24日 理科Ⅰ実践報告会を実施した。
  11月13日 創立10周年記念式典を行った。ビリジアン・ウインド・オーケストラを創設した。
昭和60年 11月29日 昭和61年度の募集人員を9学級414名と決定した。
昭和61年 11月26日 昭和62年度の募集人員を8学級368名と決定した。
沿革②(平成年代)
平成 元年 12月11日 平成2年度の募集人員を9学級414名と決定した。
平成 2年 12月 5日 平成3年度の募集人員を8学級368名と決定した。
平成 3年 12月10日 平成4年度の募集人員を8学級360名と決定した。
平成 4年 10月18日 創立20周年記念式典を行った。
平成 5年 2月 5日 防球ネット設置工事が完了した。(4.11.21着工)
平成 6年 3月22日 水泳プールおよび上屋新築工事が完了した。
  11月24日 平成7年度の募集人員を8学級344名と決定した。
平成 7年 11月 7日 平成8年度の募集人員を8学級320名と決定した。
平成 8年 11月 6日 通学路整備を実施した。
平成 9年 8月15日 グランド改修第1期工事を完了した。(排水工事は8.11.22に完了)
平成10年 2月 3日 防災対策屋内体育館改修工事を完了した。
  12月16日 グランド改修工事を完了した。
平成11年 2月22日 防災対策校舎改造・付属施設整備工事を完了した。
  10月30日 防衛庁長官より永年の自衛官募集協力に対し感謝状を授与された。
平成13年 12月 6日 平成14年度の募集人員を7学級280名と決定した。
平成14年 6月 学校改革プロジェクト「北陽ルネッサンス」始まる。
  7月 インターンシップを開始する。
  9月 8日 日航マラソン(後に千歳JAL国際マラソン)全校参加を開始する。(令和元年度まで参加)
  9月23日 生徒海外研修(ベトナム・カンボジア)を開始する。
  11月 9日 創立30周年記念式典を行った。
平成15年 4月 1日 2学期制を導入する。制服を変更した。
  4月10日 雇用・能力開発機構「中高生仕事ふれあい活動支援事業」協力校に指定された。
  10月10日 北海道アンビシャスハイスクール奨励校に指定された。(平成16年度まで)
平成16年 3月 1日 「北陽ルネッサンス」第一期検証をおこない提言をまとめる。
  4月 1日

北海道高等学校進路指導協議会事務局校に指定された。

就職指導の改善に関する研究指定校に指定された。

学校教育目標を改訂した。

  7月 TBSテレビ「学校へ行こう」に全校生徒が協力する。(8.3放映される)
  10月16日 「学校見学会」を初めて実施する。
平成17年 1月 「いこいのスペース」を設置する。
  12月 武道場の改修工事を完了した。
平成18年 4月 1日

校訓を制定した。

学校改革プロジェクト「第2次北陽ルネッサンス」始まる。

  12月 体育館の改修工事を完了した。
平成19年 4月 2日 文部科学省委嘱事業「高等学校におけるキャリア教育の在り方に関する調査研究推進校に指定された。
平成20年 9月 2日 平成22年度の募集人員を8学級320名と決定した。
  12月25日 千歳科学技術大学との連携・協力に関する協定調印を行う。
平成21年 9月14日 平成23年度よりフィールド制導入を決定した。
平成23年 4月6日 学校教育目標を一部改訂した。
  4月11日 学年フィールド制導入
平成24年 5月11日 青少年赤十字(JRC)全校加入
平成25年   フィールド制完成年度
  4月 1日 就職指導の改善に関する研究指定校に指定された。
  9月 3日 平成26年度の募集人員を7学級280名と決定した。
平成26年 4月 1日 消費者教育の推進に関する研究指定校に指定された。
平成27年 9月 2日 平成28年度の募集人員を6学級240名と決定した。
平成28年 12月16日 本校舎大規模改造工事(Ⅰ期工事)が完了した。(28.6.28着工)
平成30年 3月30日 本校舎大規模改造工事(Ⅱ期工事)が完了した。(29.7.7着工)
平成31年 4月 1日 就職指導の改善に関する研究指定校に指定された。
沿革③(令和年代)
令和 元年 9月24日 令和2年度の募集人員を5学級200名と決定した。
令和 2年 11月11日 令和3年度の募集人員を4学級160名と決定した。
令和 4年 4月 1日

総合学科に学科転換を実施した。

アンビシャススクール(道教委)を導入した。

  10月29日 創立50周年記念式典を行った。
令和 6年   総合学科完成年度